総アクセス数:約○○件  コメント数:   トラックバック数:   記事数:   少しだけ更新再開!?

複数の画像を一つのPDFファイルに変換し、まとめる事ができるツール!「画像梱包」 

画像梱包


今回は「画像梱包」という複数の画像を簡単に一つの
PDFファイルに変換することができるツールを紹介します。

複数の画像を一つのPDFファイルに変換し、まとめる事ができるツール!「画像梱包」の続きを読む



文章を音声合成で読み上げてれるソフト!「SofTalk」 

softalk.png

今回紹介するのは「SofTalk」という、漢字を含む文章を
音声合成で読み上げてくれるソフトを紹介します。

機能

WAVEファイルに保存することができます。
また、引数指定すれば自動で文章を読み上げるので、
他のアプリケーションから起動して使用することもできます。

その他に、読み上げ速度、声色の種類などを変更することができます。

使い方

1、上記サイトにアクセスしソフトをダウンロードします。
2、解凍後、本体ソフトを起動します。
3、読み上げてほしい文章を張り付け、再生ボタンを押しすと、読み上げてくれます。
4、音声の種類等は「環境設定」から変更できます。


簡単にMP3のタグ情報を編集することができるツール!「SuperTagEditor」 

SuperTagEditor.png
「SuperTagEditor」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139061.html

今回紹介するのは「SuperTagEditor」MP3 ファイルのタグ情報を
入力/編集する事が出来るツールを紹介します。

タグ情報とはアーティスト名、アルバム名、ジャンル、年号などの情報でプレイヤーで再生すると表示されるものです。

表計算的な感覚でタグ情報ができ、強力なタグ情報<=>ファイル名の相互変換機能や
リスト出力機能(HTMLやCSV形式で出力も可能)、プレイヤー制御など機能も豊富です。

機能

●MP3 / RIFF MP3 に対応(ID3 tag は、v1.0 / v1.1 に対応)
●標準 MP3 と RIFF MP3 形式の相互変換に対応
●任意のタグ情報からツリー形式で最大5階層の分類が表示可能
●書式ファイルを使用しての MP3 ファイルリストの出力に対応
●プレイリストファイル(*.m3u)への入出力に対応
●任意に書式を指定しての[ファイル名]<=>[タグ情報]の相互変換に対応
●WinAmp/SCMPX のコントロール(再生、停止、終了)に対応
●範囲選択対応のコピー&ペーストが可能
●下方向へのコピー、下方向への連番などの便利な機能を搭載
●ファイル/フォルダのドラッグ&ドロップによる読み込みが可能
●ショートカットキーは任意にカスタマイズが可能
●項目でのソートに対応(カラムヘッダをクリック)
●SCMPX 互換(WinAmpには上位互換)のジャンル設定に対応

使い方・MP3のタグ情報の編集方法

1、上記サイトからソフトをダウンロードします。
2、指示にしたがってインストールします。
3、ソフトを起動します。
4、メニューから「ファイル」→「フォルダを選択」で編集したいファイルを選びます。
5、あとは編集したい項目をダブルクリックで編集できます。
6、すべて編集し終わったら 上書き というボタン(上書き)をおして完了です。


Webサイトを丸ごと保存してオフラインでも閲覧できるようするにツール!「巡集」 

「巡集」1

「巡集」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se314781.html

今回紹介するのは「巡集」という、Webサイトを丸ごと保存してオフラインでも閲覧できるようにHTMLを書き換えて保存できるツールを紹介しますです。

HTTPサーバ上にあるウェブサイトを、リンクを辿りながら自動でダウンロードします。
ダウンロードしたウェブサイトは、実行ファイルと同じディレクトリに作成されるHTMLからオフラインで閲覧することができます。

使い方

①上記サイトからソフトをダウンロードします。
②アイコンをクリックしてソフトを起動します。
③URLタブのに保存したいURLを入力します。
④ダウンロードを押して開始されます。


画面上の色をクリックで簡単に色を取得できるソフト「FE - Color Palette」 

fecp112[1]_14
「FE - Color Palette」
http://www.fieldeast.com/soft/fecp.html

今回紹介するのは「FE - Color Palette」という画面上の色をクリックするだけで簡単に色を取得できるソフトを紹介します。

FE - Color Palet_47

特徴

・画面上でイメージをリアルタイムに確認できる。
・HSV形式・RGB形式での色指定が可能。
・128個のパレットをもち、さらに自由にパレットを作成・保存することができる。
・作成した色は、目的に合わせた形(HTML、RGBマクロ、DWORD)で簡単にクリップボードにコピーできる。
・画面上の任意の点の色を取得することができる。
・使いやすいユーザーインターフェース。
・ファイルサイズが小さく、動作も軽快。
・外部ファイルは一切必要としない。

Webデザイン・ソフトウェアのUI開発等において、イメージ通りの色を容易に得ることができて、大変便利なソフトです。


使い方・画面上の色取得方法

①上記リンクからソフトをダウンロードし解凍します。
②ソフトを起動して「設定」でHSV形式かRGB形式のどちらか選択し、目的に合わせた形(HTML、RGBマクロ、DWORD)に設定します。
③設定がすんだら「画面の色」をクリックして取得したい色の画面の上ででクリック。
④色が気にいったら「コピー」をクリックでクリップボードに色がコピーされます。


メニュー

2013/03/19
使用頻度の低い
プラグインを削除しました。

2013/03/19
裏技フリーソフトの秘密基地
をリンクに追加しました。

2013/03/19
ネットセキュリティブログ
をリンクに追加しました。

2013/03/13
過去の記事を少し
整理・訂正いたしました。

2011/03/21
関連記事を記事下に
表示するようにしました。

2011/02/04
左下のプラグインの
RSS購読画像を変えました。

2011/01/06
PSPonta
をリンクに追加しました。

2010/12/01
ブログのタイトル画像の
クリスマスバージョン追加。

2010/07/28
コメント部分のデザインを
多少変更しました。

2010/07/23
アクセス数400,000(40万)を達成!
皆さんありがとうございます。

2010/7/13
新テンプレート「Ver1.5.1」のプラグインと記事のスタイルを変更しました。

2010/1/11
PC&GAME HUNTER
をリンクに追加しました。

2009/11/22
電脳PC生活
をリンクに追加しました。

2009/11/18
中学生ハッカーの記録
をリンクに追加しました。

2009/11/11
FreeLife@Internet
をリンクに追加しました。

2009/10/08
アクセス数100000 (10万) を達成!
皆さんありがとうございます。

2009/09/22
Win便利屋
をリンクに追加しました。

2009/09/10
PC+α
をリンクに追加しました。

2009/08/05
MELTING POINT
をリンクに追加しました。

2009/07/30
マイクロアド ゴールドパートナーに
クラスアップしました。

2009/07/22
アクセス数50000 (5万) を達成!
皆さんありがとうございます。

2009/07/21
ここにお知らせを書いていきたいと思います。
相互リンクのお知らせなど表示します。

2009/07/20
お知らせのプラグイン追加。



email_20091012142634.png 意見・要望等はメールでどうぞ!
atushi923@rcs.highway.ne.jp

Other



カウンター
ブログ内検索